SSブログ
テクニカル ブログトップ

Office2019? Office2016とどこが違うの!? [テクニカル]

Office2019が発売されました。

大きく何が変わったのか?
少し調べると わかってきました。

Office2016との違い
表面的なバージョン違いはあまりありません。

office2016.jpg
※office2016のWordのバージョン

office2019.jpg
※office2019のWordのバージョン

表面的なバージョン番号の違いはありません。
ビルドまで一緒 のようです。

いろいろ調べてみると
Office2019は、2016販売後にOffice365でアップデートされた内容や追加された機能をまとめて入れたもの!

2017年のパソコンにインストールされているOffice PremiumはOffice365同様に最新版が適用されているので、Office2019の新しく追加された機能は、実は既に実装されています。

Office365ユーザは、Office2019発売前から既に2019の機能を使用していた! という事になります。

またOffice2019はWindows10のみという制限があります。
これはマイクロソフトは、Windows7を2020年サポート終了して
早くWindows10へ移行してもらう必要性からも、Office2019 をlリリースしてWindows10のみ対応にしたと思われます。

でもユーザがWindows7から10へ切り替わるには、まだまだ多くの問題と多くの時間がかかりそうです。

nice!(0)  コメント(0) 

マイクロソフトのプログラムと対応に大きな疑問! [テクニカル]

先日、得意先から連絡が入り、パソコンの外付けハードディスク(1T)が認識しなくなってしまったとの連絡がありました。

原因と復旧までをご報告させていただきます。



得意先にて

自力で別PCにWindows10をインストールしたいとの事で、マイクロソフトのサイトから
Windows10 USBイメージを選択して進めていました。

USBメモリー32GBを準備して、パソコンに挿入しました。

しかし、操作ミス?もあったのか、マイクロソフトのプログラムはUSBメモリーではなく、
USBのHDD(1T)に、Windows10 USBイメージを作成してしまいました。

約10分ほどの作業で、1TのHDDは、31.9GBに変わってしまいボリューム名がESD-USBになってしまいました。


ここからお手伝い


この状態でマイクロソフトに連絡を取ると、

ご自身でUSBのHDDを指定したから!  
メッセージも表示されますよ! と

相手にしてもらえない対応

さらに

いろいろ対応部署が変わり、ここからは有償サポートになります! と

まるで他人事、間違えたユーザが悪い! という態度であった。

これでは解決はほど遠いので、こちらでで対応しました。



対応内容

1.外付けUSBのHDD(1T)がブータブルUSBになってしまっているので、まずこれをもとに戻します。


手順)

 コマンドプロンプトで下記内容を実行

 ① DISKPARTを入力
 ② DISKPARTのコマンドプロンプト画面にてlist diskを入力
  USBメモリのディスク番号が表示されるので、どのUSBメモリかを確認
 ③ select disk <ディスク番号>を入力して、対象のUSBメモリを選択
 ④ cleanを入力して、対象のUSBメモリを初期化
 ⑤ list partitionにて、パーティションを確認
 ⑥ create partition primaryを入力して、対象USBメモリ容量と等しいサイズのパーティションを作成
 ⑦ list volumeを入力して、ボリューム内容を確認
 ⑧ select volume <ボリューム名>で⑥で作成したUSBのボリュームを選択
  (Fs=filesystemsがRAWとなっている)
 ⑨ format fs=fat32 label="<新しいUSB HDDのボリューム名>" quickを実行
  FAT32にてフォーマット
 ⑩ exitを入力してDISKPARTを終了する

2.外付けUSBのHDD(1T)が未フォーマットと表示されるので、NTFSでクイックフォーマットを実施

3.Recuvaというデータ復元ソフトを使用して、復元

 ファイル名が復元できない場合、ファイル名が連続番号になっているので、
 こちらは、一つずつ内容を確認して元のファイル名にリネーム

以上

まるっと2日間かかり、何とか必要なファイルは復元でき得意先も納得していただきました。



しかし

よく考えてみると、

Windows10のUSBイメージ 32GB は、USBメモリーを対象としているにも関わらず、
USBというよりは、リムーバブルディスクを検索して候補に挙げるという方法

しかも必要なのは、たったの32GBなのに、一つのメッセージ(消去されます?)だけで、1TのHDDの全内容を消去して、さらに32GBの別物に変えてしまうのだ。

被害者は多く、4TのHDDが消えた! なんていうユーザもあり。



まさに これは暴挙!  そのもの。

あくまでも事前にリムーバブルディスクの容量(32GBから64GBぐらい)を対象に、
それ以上あったら、もっと明確なメッセージを表示してユーザにしっかり伝えるべきではと考えます。


本来、トラブルには必ず原因があり、その原因が 操作ミスを引き起こしてしまう可能性が高いのであれば、有償サポートうんぬんではなく、プログラムを改修して、操作ミスを引き起こす可能性を少なくしないとと思います。



マイクロソフトのこのプログラムは、そういったところに多く疑問を残し、
こういったプログラムで、ユーザに操作をさせるマイクロソフトの対応を残念に感じます。

以上

nice!(0)  コメント(0) 

Windows10への更新をしたくない場合の対処 [テクニカル]

ここにきて、Windows10へ更新を促すメッセージが頻繁に表示されるようになり、得意先でも、誤ってWindows10にアップグレードしてしまったが、大丈夫かとの問合せが増えてきました。

問題なのは、Windows10事態ではなく、Windows10にする事でこれまでのソフトウエアが正しく動作するか否かにあると思います。

そこで、今回Windows7をベースに、Windows10へアップロードしない為の手順を記載します。
よろしければ、ご参考にして下さい。

1.「Windows10を入手する」の予約アイコンを消しましょう。

image3.jpg
タスクマネージャーを起動して、GWX.exeというプログラムを終了させます。
20150603023050.png
※タスクマネージャーは、「Ctrl」+「Shift」 + 「Escape」の同時押す事で起動します。
 起動後に、プロセスタブよりイメージ名欄のを探して選択して、右下のプロセスの終了ボタンをクリックして下さい。

2.マイクロソフトの「重要な更新プログラム」(KB3035583)をアンインストールします。

コントロールパネルからプログラムの機能を選択して戴き、左上のインストールされた更新プログラムを表示をクリックして下さい。
一覧の中から、KB3035583の記載されている箇所を見つけて下さい。正確には、Microsoft Windows(KB3035583).... と表示されていると思われます。
post-3952-0-96878900-1428318020.png
少し見つけにくかったり、良く似た番号がありますので、絶対間違いないよう見つけて下さい。
見つかったら、Microsoft Windows(KB3035583)....の行をクリックしてアンインストールをして下さい。

3.Windows Updateにて、Windows10へのアップデートが再び通知されないようにします。

コントロールパネルからWindows Updateを選択して更新プログラムの確認を行って下さい。
w2.jpg
するとn個の重要な更新プログラムの利用が可能ですと表示されます。
w1.jpg
さらにその内容をクリックすると詳細表示され、その中に(KB3035583)がある事を確認して、KB3035583の行を右クリックにて、更新プログラムの非表示を選択して下さい。
128.png
これで完了です。
但し、(KB3035583)が明細に存在していない場合は、しばらくしてから、再度更新プログラムの確認を行って下さい。
テクニカル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。